家屋伝承

我が子たちに伝えておきたい、伝統構法の我が家のこと。

素人施主施工者の「施工・材料見極め力」向上訓練

 埋め木作業も大詰め。残すは仏間の仏壇を置いてあった箇所の大きな切り欠き箇所。

 柱側は問題無い。釘を使いたく無いので、板を仕上げてきつめに叩き嵌め。一応ボンドを塗ってみる。柱と板の段差は鉋で調整。はい、終了。

f:id:kaokudensyou:20160307191228j:plain f:id:kaokudensyou:20160307191220j:plain

 

 問題は、「鴨居」と言うのか「落掛」と言うのか名称を知らない横材箇所の切り欠き。

f:id:kaokudensyou:20160307191243j:plain

 

 その仕上がり具合から、どう見ても竣工後の仕業。前所有者の方の仏壇は、一般庶民規格では全く無いかなり大きな物だった。だとしても、一見程度しかしていないが、切り欠かないと置けない程では無かった。

 お父さんの推測は、前々所有者時代に施されたものじゃないかと。だって、前々々所有者であるお父上が財を築き上げた方だったので、建物を切り欠く程の規格外のとんでもない仏壇を鎮座されたのではないのかな。現所有者はここに薪ストーブを鎮座させる。罰が当たらんかな。

 

 埋め木で処理するには、ガタガタの切り欠き箇所を線が出るようにしないとよろしくない。大変過ぎる。高くて見上げ位置であり、大して見えない箇所。費用対効果が悪すぎる。悩んだ末、蓋をする事に決定。

 という事で、アングル材を造るとする。候補材は二つ。良材の角材と、捨て床板材。後者を用いてみる事にした。ケチ根性が働いた事もあるが、この板材を何かしらの造作材として活用したいと考えている。なので、この材の、そしてお父さんの技量の今後の可能性具合を探ってみる試みでもある。

f:id:kaokudensyou:20160307191250j:plain

 

 鉋掛けをしてみる。ある程度では平らにならない。板に部分的で緩やかな陥没がある。さほど長くも巾も無いが歪みがある。納得いく平面を造る為には、かなりの鉋掛けが必要。この時点で2時間強は費やしている。捨て床板を活用する事を考えると時間が掛かり過ぎ。これ以上やってこの板の平面を出しても、今後同様の事は出来ない。よって終わる。

f:id:kaokudensyou:20160307191702j:plain

 

 この調子だと、アングル加工の為の長手方向45度丸鋸切断は難しそう。一度試してみようと思っていた、トリマによる45度継ぎ加工をやってみる。45度錐の頂点を板表面をギリギリ残すように通して、板をパタンと閉じると出来上がり、というもの。

f:id:kaokudensyou:20160307191259j:plain

 

 まぁ、よく考えれば分かる事だが、これは失敗。この方法は、平面が出ている厚みも一定の合板用の加工方法。見た感じは分かりにくいものの、真っ平で一定厚みではないこの板でやると、あちらを立てればこちらが立たず状態噴出。錐先が板を貫通しないようにすると他で掘り不足が生じたり、掘り不足を生じないようにすると他で掘り過ぎて貫通したり。

  だめだこりゃ、と表面ギリギリ残しは放棄。トリマで板を切断する。そして角合わせ。見事に合わない。そりゃそうか。

f:id:kaokudensyou:20160307191308j:plain

 

 一応打開策を考えようとしたが、この時点でこの試みは終了させよう。既に1人工を投じている。さらに結構な時間を投じて上手く出来た所で、取付がまた困難。鉋掛けと同じく今後もこの調子でやる事は、いくらこのお父さんでも現実的とは思えない。

 

 候補材のもう一つ、角材をアングル加工。ソーテーブルでチュイ~ン。鉋掛けをサササァ。古色をニュルルゥ。で完成。この材と切り欠き横材とは、真鍮釘にて留める。真鍮釘がちょっとうるさいぐらいに打ったのは、アングル材と横材に隙間を無くす為に、アングル材をそこそこ削る事になる。そうなると、アングル材の削られた箇所の見付面の厚さ違いがよく分かってしまいそうだったから。苦肉の策なのだ。

f:id:kaokudensyou:20160307191934j:plain f:id:kaokudensyou:20160307191941j:plain

 

 さて、角材だと取付まででたったの2時間半程。既存捨て床板材の再活用範囲は、お父さんの技量と道具設備ではあまり広くない事を学ぶ。

 そんな事も分からないのか、と思ったのならかなり手厳しい。

 極端な話をすると、だから施主施工をしているんだ。何も知らない段階でこういう事をハナから大変だとしてやらない思考を持っていれば、そもそも施主施工なんてやってない。

 

  チャレンジャーだな、と甘く思ってくれたとしてもそれはちょっと違うんだなぁ。

 お父さん含めた施主施工をする人は、皆が皆チャレンジ精神等に富んでいるのかと言えば全くそうではない。自分であれこれ考えて出来る、やってみる、やらざるを得ない、と判断した事だけをするに過ぎない方が意外に多いのでは、とお父さんは感じる。チャレンジとは、出来ないかもしれない、難し過ぎると思っても挑む事だと思うので。お父さんはそういう意味だと、チャレンジ精神はあまり無い人間かも。

 

  ある作業経験を持つお父さんからすると、あんな事が出来るんだからそんな事は簡単でしょ、と古民家関わらず他の施主施工者の方に対して思う作業があったりする。しかし、その方が無理だと判断すると、途端に「施主施工なんて無謀だ」と言っていた人達と同じ様な否定的思考をされたりする。こう思っているお父さんにしても、こう思われる立場になっていたりもする。

 ま、単純な話で、未知な事等に対しては身構えたり思考が停止するのは人間の防衛本能か何かの性。なので、今後の事もあるので未知のままにはしないでおこうと考えたに過ぎない。施主施工なんて変な事をする人間もやっぱり普通の人間で、ちょっとばかり自己が強いだけ。お父さんはそう思うのさ。