家屋伝承

我が子たちに伝えておきたい、伝統構法の我が家のこと。

うねった精神を施工で矯正

 上水管が設置出来るまでには造る。そうなると、食洗機設置棚周辺の他施工も必要となる。すぐさま本命に取り掛かられない。なので、非常に億劫だったのだがもうヤルと決めた。

 

 まずヤル事は、食品庫の壁の造作。食洗機をやるのに食品庫。そうでないと、重量物の食洗機を支持する事が出来ない設計なのだ。

 最初に入れるのは間柱。解体材の使用だが、これがまたうねっている。反っているのではない、うねっている。これを矯正しながら入れる面倒臭さと言ったらもう。方法としては、まずは上を仮固定し、比較的真っすぐな胴縁材を取付、それに間柱をクランプ圧着させてビス固定。この方法を思い浮かぶまでの試行錯誤に1時間強、作業に3時間強。

 その前に、間柱位置が決まらなかった。鴨居と敷居の出の差が大きいから。鴨居に合わせて間柱を付けると敷居からはみ出す。逆にすると鴨居から引っ込み過ぎる。散々右往左往してようやく、雑巾摺を入れるから敷居からのはみ出しは隠れるじゃないか、と思い至るまでに1時間。

f:id:kaokudensyou:20180412202631j:plain←敷居ギリギリにしても

f:id:kaokudensyou:20180412202623j:plain←鴨居から引っ込み過ぎ

 

 さらにその前に、食洗機棚の造作方法の検討や、材の選定、及び加工等々もある。このちょっとした壁の骨組みだけでそれなりの時間を要す。

f:id:kaokudensyou:20180412202642j:plain

 

 棚を直接支持する材であり、上下水管設置に必要な本命箇所の施工は早い。イモ接ぎビス留めで呆気なし。

 次、棚上方の作業である電線管施工も、この勢いでやっておく。キッチン前面部照明用並びに同中央部照明用の固定、及び食品庫照明用新設。

 前者二管は左官施工前に敷設していた管を固定もするのだが、前面部用は床下に誘導固定するだけ。中央部は、天井裏で垂れ下がっていただけの状態をサドルバンドで梁に固定。その上で、床下誘導固定。大した作業では無い。

f:id:kaokudensyou:20180412202655j:plain

 

 後者の食品庫用は、天井板に通線して天井裏を通って床下誘導。

f:id:kaokudensyou:20180412202707j:plain

 

 文章で書けば簡単。いや、作業難易度も全然高くない。ただ、面倒なだけ。天井板を補強する為の裏板として、捨て床張り板を加工と微調整をして固定。これに1時間弱。外していた当該天井板を嵌め直すわけだが、既存状態でハナから寸法不足。天井裏が少し見える状態だった。何とか誤魔化そうともがくも不格好のまま。

f:id:kaokudensyou:20180412202757j:plain

 

 よって、ちょっとだけ天井板を製作。こんな地味で達成感の無い作業で2時間弱。だからやっぱり面倒なのよ。

f:id:kaokudensyou:20180412202812j:plain → f:id:kaokudensyou:20180412202827j:plain

 

 気乗りがしない点でもう一つ書くなら、各所のちゃんとした仕様が未定というのもあるかな。特に電線管が思いっきり露出。食品庫内と言えどもこれはどうか、と宿題。

f:id:kaokudensyou:20180412202742j:plain

 

 兎に角これらにより、前出のトラップ付き下水管と共に上水管の敷設が完了。上下水管の床板貫通位置が何だかイマイチに見えるかもしれないが、それは根太を避けた結果の精一杯状態。総じた人工数はもう分かんない。

f:id:kaokudensyou:20180412202840j:plain