家屋伝承

我が子たちに伝えておきたい、伝統構法の我が家のこと。

漆喰にドライヤー

■同第六回目:同乙面

〇主目的

・均等的乾燥実験

・「押さえ」鏝圧実験

〇施工方法

・乾き斑の強制解消実験

・軽い「押さえ」二回

・他、前回と同様

〇所要時間

・今回、及び以降非計測

 

 圧が強いと思われる押さえを行った結果、表面強度に強弱が出た事により割れがあった。という見立てから、今回は鏝圧を意識して弱く、回数も減らしてみる。

 

 しかし、乾き斑問題は解決していない。そこで採った方法はドライヤーで乾かしてしまえ、と。

 そのままだと熱風が既に乾いた所にも当たってしまうので、鏝の剣先を温めてなかなか乾かない数か所をピンポイントにあてがう。二人にも分かると思うが、こんな事は本番施工では駄策。綺麗になんかならない。押さえとしても良くない。

 ただ、練習、と言うか実験施工中である。強制で疑似的ながら均等に乾くとどうなるかを知りたかったのだ。で結果は、所々に相変わらずヒビはあるのだが、五回目のような割れは起こらず。

 

 割れが無かった要因は乾き斑を抑えただけではなく、押さえの鏝圧を下げた事にもあるかもしれない。

 テカリが何じゃい、という気で五回目は強く押さえた。今回はこれを、撫でるような具合で行った。擬音で表現すると五回目はムンギュー、六回目はスススー。これにより、圧斑と言うのか強度斑と言うのか分からないが、面の乾燥収縮差が前回より弱まったのかもしれない。亀甲状模様も無い。

 

 そして、壁の表情も大いに違う。

 五回目の特にテカリ部はカチコチ感で一杯。見た目からしても硬さを感じさせた。今回は、打って変わって軟らかそう。石灰なのに石膏のような感じ。粒粒が残っていたりするし。鏝圧や回数によりこうも表情が変わるとは。

 今思うと、これは「押さえ」仕上ではなく「撫で切り」仕上げ、或いはそれに近いのかもしれん。それでも良いけど、既存が明らかに「押さえ」なんだなぁ。どうしようかなぁ。

 お、仕上げの違いが分かるようになった事は数少ない成長だな。

f:id:kaokudensyou:20170528185259j:plain←既存の仕上げ

 

 いずれにしろ、これが漆喰の難しさであり面白さである。

 とか何とか、これが本職格好付け営業ブログとかなら言っちゃう所だろうな。お父さんには難しさしか感じないけどもな。