家屋伝承

我が子たちに伝えておきたい、伝統構法の我が家のこと。

社会の役割分担による専門化等の有難さ

 この年、農家の方から罠にかかった猪肉を分けてもらう機会があった。きょうこは覚えているかもしれないな。

 猪は、我が家でスーパーで買うレベルの普通豚と違う。噛み進めると口に入れた最初に感じた調味料の味の向こうに、これが肉だと感じる味がやって来る。筋肉に脂肪が挟まりまくってるってそれはもう病気か何かじゃないのか、と思ってしまう霜降り牛肉の甘味を感じるか否かはさて置いての脂味。これとは別次元の全く違うこれが本来の肉味じゃなかろうか。この味は、我が家の食糧消費レベルでは日常お目にかかる事が無い。

 しかし、野生肉だからかとても硬い。猪肉としての上級部位は無かった。貰い物なので贅沢は言えない。だけど、歯が弱くなったお父さんには結構辛い。そうでも無いお母さんも似たような感想。顎が弱そうな現代っ子のきょうこも格闘気味。りょうすけは早期戦線離脱。

                                         

 改めて強く思う。そこそこの値段で硬くない豚肉がいつでも買える事の素晴らしさ。この畜産技術と従事者の並々ならぬ日々の努力の恩恵。味は猪に負けていてもそれは代償として仕方がない。文句があるならその分の金銭負担をすれば応えてくれそうな畜産家がいる選択肢の有る有難さ。

 また、精肉加工業者や料理人の力を認識。パックに入った状態になるまでの肉の処理設備と技術。これを慣れない人間が自宅にて、まな板と普通の三徳包丁でしようものなら一仕事な上に歩留が悪い。また、野生肉を美味しく調理出来るのは人類が獲得した財産と言って過言じゃないと思う。このスキルを意のままに操るジビエ料理人は、高い報酬を貰う事は当然の対価と認めざるを得ない。お父さんはほぼせずにお母さんがやってくれたが、骨から肉を取ってそれを調理したり、骨からスープを取る事は傍から見ていても大変そうだった。狩猟を志す者として考えさせられる。

 

 元はタダのような物だとしても、それを利用する為には人の手と知恵が大いに求められる。自然素材と言われる物を主として扱っている施主施工者としても、同じ事を事ある毎に思う。

 木材に限っても、苗を植えたりして育て、山に行って伐倒し、それを運んで製材し、現場で加工されてようやく目的の材となる。書けばとても簡単。育てる、伐倒する、運ぶ、製材する、加工する。この家に越してから一応全てを経験する事になったお父さんは、哲学者や宗教家になるのかと思うぐらい色々考える。そこらの理屈だけの輩とは違い全ての実践者だぞ、と差別化して自信を高めているのでちょいと危険だけど。

 

 さて、今回の施工も一々製材から始まる。梁束梁貫用の板材作りだ。

 買えば楽チンだが、節だらけフローリング材の余材があるのでこの活用を進めて元を取らないといけない。目先のお金問題が動機としてあるのだ。だが、以前も少し書いたが板材は自己製材だと難易度が高い。これが山程あるのに、薪にするのはとんでもない放蕩贅沢と思う身体になってしまっている。

 

 節だらけ材が山程。よって、選別抽出だけでもう一苦労。それでもやる。半人工強は裕にかけての選別作業。そこから製材をしていく。フローリング余材は30㎜厚。既存材に倣った上で中塗土塗厚を鑑みて、梁束は20㎜強、梁貫は10㎜強程とする。よって、30㎜厚は過分。

 ここで自動カンナで削りまくって仕上げる、とは行かない。節が少ない材の確保が容易では無かった。最も長い梁貫で1.8m程。これ程の寸法で無節材の確保は不可。妥協して上小節でも不可。梁束で一部隠れる事から梁貫材は一枚物とせずにする。繋がっていない方が、材端部に既存柱がある同材の設置はし易い。それ以上に、先述通り材確保が出来ないし。半分の0.9m弱だとそこそこの材を確保出来た。だけどもそれでも完全に数不足。小節レベルを容認し、30㎜厚板を半分厚に切り割る事でようやく足りる有様。

f:id:kaokudensyou:20170223184142j:plain

 

 そもそもだ。自動カンナで10何㎜も削ると、膨大な時間と標高数十cmの木屑山が出来てしまう。その用途は肥料にするのが関の山。そもそも何も野菜とかを育てていないから肥料は不要。山土となるだけ。貴重な板材を山にするなんて勿体無い。

 その後、ソーテーブルにて30㎜厚板に切れ目を入れ、刃が届かず残った箇所を手鋸で切断。粗い面を自動カンナで平面化していく。選別から入れるとこの段階までで大体2人工強は要している。人工代を考えると馬鹿らしいのでちゃんと計算していないが、恐らくまたもやアルバイト代の程度だろう。しかし、そういう事が大事では無いんだ。板材という人類文明により得られた貴重な材を、有効に使えた事に大きな意義があるのだ。

f:id:kaokudensyou:20170223184149j:plain

 

 てな具合に延々と自分に思い込ませる。そうでもしていないとお父さんの場合は、予算死守の施主施工を今後も続けていく事が出来そうにないのだ。